社会人でも学生であっても人と関わっている以上、コミュニケーションは必須です。
しかし、人から言われる言葉や態度が気になってしょうがないことってありませんか?
相手に対して常に気を遣ってしまい、気がつけばどんどん自分自身が疲弊してくことはよくあります。
今回は、気疲れでストレスになってしまう繊細なあなたに向けてのお話です。

Contents
気疲れの本当の理由とは
気疲れしやすいのは、常にまわりの言葉や態度などの影響を強く受けている状態であるということは理解できるのではないでしょうか。
ということは、自分軸ではなく、他人軸になっているということです。
自分の考えや意見より、相手(他人)に考えや意見を優先してしまう傾向があります。
もちろんご自分の中では考えがあったり意見もしっかりもってはいます。
しかし、調和を取らなければいけないとの気持ちが最優先で発動して、相手の影響を強く受けてしまうのです。
結果として、自分を押し殺してしまうことで、ストレスを溜め込んでいくのです。
気疲れしやすい人は、繊細で優しい人に多い傾向があります。
「自分軸」へ戻してみよう
気がつけば他人軸になって振り回され、気疲れしやすい人は「自分軸」に戻すことがとても大切です。
まずはじめに取り組んで欲しいことがあります。
自分を認めてあげる
自分軸にする第一歩は「自分自身のことを認めてあげること」です。
自己否定してしまう傾向が強いと、自分よりまわりに振り回されていくので、何より先に自分を認めてあげることが大事なのです。
自分を認めるとは、自分の考えや意見、想いに対して肯定することです。
自分の心がワクワクすることを最優先する
気疲れしやすく繊細なあなたにとっては、自分より他人事が最優先になりがち。
であるなら、ご自身のことを最優先するように取り組んでみることで、小さくても変化してきます。
できれば、自分の心がワクワクすることを最優先できるようになれば、自ずと自分に軸が戻ってきます。
自分を受け入れてくれる人と多く関わる
あなたのことをよく知っていて、あなたの気持ちを理解してくれる人をあなたのそばに居てもらいましょう。
繊細なあなたは、どんなことも細やかに気遣ってしまう傾向が強いので、少しでも気軽に話ができる関係性のある人を側に居てもらうことで、心の負担は減っていくものです。
自分では「自分軸」に戻せない時は
時間の流れが早い今の時代では、自分のお知り合いの方との時間を作ることすら難しいときだってありますよね。
そんな時は、ファミリア整体院にご相談ください。
気疲れやストレスは、体に不調をきたしていることもありますので、ストレスケアと一緒に不調に対するボディケアも施術します。
ひとりで悩むよりプロの力を借りてみるも今の時代的ではないでしょうか。
あなたのお力になれるなら幸いです。

佐々木 憲司

最新記事 by 佐々木 憲司 (全て見る)
- 【危険】冬の札幌で筋肉疲労は放置するな!血液・リンパの滞りに注意 - 2023年3月4日
- 【心身相関】精神的な抑圧が体の痛みに与える影響とその理由 - 2023年2月28日
- 施術の効果を左右する「眠り」の秘密とは? - 2022年11月11日
- なぜ美しい人はボディケアをしているのか? - 2022年11月7日